本文へスキップ

神奈川県川崎市川崎区渡田新町2-2-20-504
電話・FAX 044-280-7392

川崎市自閉症協会について

川崎市自閉症協会(川崎市自閉症児者親の会)は、自閉症への理解と支援の輪を広げるために活動しています。

 

新代表理事就任のご挨拶

一般社団法人 川崎市自閉症協会
代表理事 小泉佳世

小泉代表理事関係者の皆様には、日頃より一般社団法人 川崎市自閉症協会の活動にご理解ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
   令和4年6月4日に開催された『一般社団法人 川崎市自閉症協会 社員総会』におきまして、新たに代表理事に就任いたしました小泉佳世です。
   16年間代表を務めていただきました明石洋子さんの後任ですので、務められるか不安もありますが、理事の方々とともに、会員の皆様にご協力を頂き活動していきたいと思います。また、明石さんの子育ての中で培われた人脈やお人柄で、当協会の外部理事にはそうそうたる専門家の先生方がいらっしゃいます。外部理事の先生方にもご指導頂き、新理事とともに会を運営してまいりますので、皆様よろしくお願いいたします。
   ここで改めて当会の活動についてご紹介させていただきます。
   令和4年度は、世の中的にもウィズコロナでの活動になり、感染対策はもちろん行ったうえで、色々な活動も徐々に行う体制でおります。
   昨年度は、体育訓練会は、コロナ禍の中でも実施しておりました。作品展も展示のみでしたが多摩市民館アトリウムで開催いたしました。オーティズムカフェも回数を減らし2回開催しました。
   おやじの会もZOOMでの開催など、会員の皆さまにご協力頂きありがとうございました。
   ペアレントメンター養成講座も無事に終了し、3期生13名を養成できました。これで1期生〜3期生で修了した方は49名になりましたが、今後の活動は(一社)川崎市自閉症協会会員が前提ですので、42名の方がペアレントメンター活動に参加いたします。

   2022年世界自閉症啓発デーの第15回「ようこそ自閉症ワールドへ」は、理事6名がテーマ別にお話頂いた動画を配信いたしました。
   6月25日に総合自治会館で開催されました川崎市心身障害児者福祉大会の2部では、健康福祉局危機管理担当の部署ができ、そこの担当の方が水害などのお話や避難所のお話をしてくださいました。健康福祉局に危機管理の部署ができ、障害者の避難所などどう動けばよいか具体的になれば良いですね。
   また、川崎市市議会議員団との懇談会は対面でおこなわれました。川崎市教育委員会・県教育委員会との懇談会などもありますので、要望・意見などありましたら、事務局にメールなどでお寄せ頂きたいと思います。

   ペアレントメンター事業では、市の障害計画課の支援を受け、7月9日に川崎市の4つの地域療育センターとの懇談会を開催し、現状の様子など今後のペアレントメンター活動にとても参考になりました。随時各地区での茶話会(メンターカフェ)を実施していく予定です。

   最近、またコロナ感染者が増加しており、通所の事業所からいつ連絡来るかという心配や、いつまで続くのか先の見通しがたたないため私たち以上にASDの方々の不安はつのる一方ですね。
   今後のコロナ感染状況をみながら活動を進めていく事になりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

組織・役員

代表理事   内山登紀夫   医師・大学教員

専門は児童精神医学、現在よこはま発達クリニック院長および福島学院大学教授。1997年8月から1年間ロンドンにローナ・ウイング、ジュディス・グードルの指導のもとアスペルガー症候群を学ぶ。著書「本当のTEACCH 自分が自分であるために」他

代表理事   小泉佳世     当事者家族

  理 事  浅野史郎  大学教員
   高木一江  医師
   大石剛一郎  弁護士
   志賀利一  相談支援部長
   後藤智子  当事者家族 
   池畑恵子  当事者家族
   飯塚千佳子  当事者家族
   吉山るり子  当事者家族
  監 事  小嶋珠実  社会福祉士 
 相談役  明石洋子   当事者家族 

沿革

1979年(昭和54年)に自閉症の親が、自閉症ゆえの子育てや療育の困難さを話し合う場として、また行政への働きかけを目的として「川崎市自閉症児者親の会(くさぶえの会)」を設立、その後、自閉症当事者とその家族を支援し、共に生きる社会を実現するため2014年、一般社団法人を取得しました。


方針

自閉症及びその周辺の障害(以下自閉症スペクトラムとする)を持つ当事者及び家族・関係者に対する支援を行うとともに、自閉症スペクトラムに関する社会一般への啓発を図り、自閉症スペクトラムのある人たちの福祉の増進に寄与する。


事業内容

  1. 自閉症スペクトラムに関する相談事業
  2. 自閉症スペクトラムに関する医療・教育・福祉等の研究会・講演会の開催
  3. 自閉症スペクトラムのある人の権利擁護を推進する事業
  4. その他
    ◎ 広報活動
    ◎ 当事者及び家族の社会参加するための支援活動
    ◎ 関係各機関との連携
    ◎ 決算公告(→決算公告のページへ)